【未経験コンサル転職】コンサルネクスト.jpの特徴や評判・口コミを紹介
コンサル業界への転職は、求めている人材のレベルが高いため、しっかりと準備や対策をした上で転職活動を進めることが必要です。
転職エージェントの人の支援を受けることで、転職活動に必要な準備や対策についてもサポートしてくれるため、不安を払拭できます。
今回は、中堅・中小コンサルティング会社のコンサル転職に特化した転職サイト「コンサルネクスト.jp」の特徴や評判・口コミについて紹介します。
若手・未経験のコンサル転職に特化した転職エージェント「コンサルネクスト.jp」の登録はこちらから
コンサルネクスト.jpの特徴
コンサルネクスト.jpは、東証グロース市場上場の株式会社みらいワークスが提供する、未経験含む第二新卒〜30代向けのコンサル職の転職支援サービスです。
設立から12年にわたって多くのコンサルティング会社との取引実績があり、中堅・中小コンサルティング会社を中心として求人を紹介しています。
豊富な面談実績を有する転職エージェントが、大手エージェントでは出来ない求職者の方に寄り添った手厚いサポートがコンサルネクスト.jpの大きな特徴です。
コンサル未経験で大手コンサルティング会社に転職することは非常に難しいですが、中堅・中小コンサルティング会社は未経験者を受け入れていることもあり、未経験からのコンサル転職の実績が豊富にあります。
ただ、未経験からコンサルへ転職する際は、きちんと選考対策を行う必要がありますので、転職エージェントに書類の添削や面接対策などを繰り返し実施することをおすすめします。
若手・未経験のコンサル転職に特化した転職エージェント「コンサルネクスト.jp」の登録はこちらから
コンサルネクスト.jpを利用するメリット
コンサルネクスト.jpを利用する最大のメリットは、コンサル業界経験であっても、コンサルタントに転職できるよう手厚いサポートを受けられることです。
転職エージェントは、企業側と求職者の双方を担当していることから、双方の魅力を適切に伝えることができる他、求職者にはその職場の雰囲気や内情をより詳しく伝えられるため、ミスマッチも発生しにくいです。
加えて、その企業の内定を獲得するために、個々に合わせた履歴書や職務経歴書の作成から面接対策までサポートを受けられ、内定獲得の確率を高められます。
また、大手ファームにはない魅力的な求人が多数あり、非公開求人も多く保有しています。
希望する条件に合った求人も見つかりやすく、未経験でも可能な限り希望条件に合致する条件で転職できる可能性が高いです。
若手・未経験のコンサル転職に特化した転職エージェント「コンサルネクスト.jp」の登録はこちらから
コンサルネクスト.jpを利用する際の注意点・デメリット
コンサルネクスト.jpを利用する際の注意点やデメリットとしては、第二新卒〜30代をメインターゲットとしたサービスであるため、コンサル未経験の40代以上の方には求人を紹介できない可能性があります。
また、同時にコンサル経験が長く、ハイクラスの転職が狙える方は、「ハイパフォキャリア」や「アクシスコンサルティング」などの転職エージェントの利用をおすすめします。
また、コンサルティング業界に特化した転職エージェントであるため、他業界も含めて幅広く転職先を探しているという方にとっては、満足のいくサポートを受けにくく、選択肢が狭まるデメリットもありますので、自身のニーズに合っているかを確認した上で利用すべきか判断してください。
若手・未経験のコンサル転職に特化した転職エージェント「コンサルネクスト.jp」の登録はこちらから
コンサルネクスト.jp利用者の評判・口コミ
コンサルネクスト.jpの利用者の評判や口コミに関しては、サービス提供開始が2024年4月ということもあり、まだ投稿が見受けられませんでした。
今後、口コミや評判に関する投稿を確認次第、随時追記いたします。
コンサルネクスト.jpの利用がおすすめの人
コンサルネクスト.jpの利用がおすすめの方は、20代~30代のコンサルティング業界未経験からコンサルタントとして転職したいという方です。
ただしBig4のような大手のコンサル会社は未経験からの転職は難しいため、中堅・中小コンサルティング会社にまず転職をして、キャリアやスキルを身に付けたいという方が適しています。
また、未経験からのコンサル業界への転職は難易度が高いため、非公開求人も含めて適する求人を紹介して欲しい方、履歴書や職務経歴書の添削をしてほしい方、その企業に合わせた面接対策をしたい方など、希望する条件で転職する確率を上げたいという方におすすめです。
若手・未経験のコンサル転職に特化した転職エージェント「コンサルネクスト.jp」の登録はこちらから
コンサルネクスト.jpを利用した転職活動の流れ
コンサルネクスト.jpを利用した、未経験からのコンサルティング業界の転職活動の流れを紹介します。
1.Web会員登録
コンサルネクスト.jpに登録する場合は、下記リンクの公式サイトから登録を行います。
公式サイトから、基本情報やこれまでの経歴などの情報を入力して送信すれば登録完了です。
登録後は、担当のキャリアアドバイザーから無料相談に関するメールが届きます。(※紹介可能そうな求人がある場合)
2.無料相談・求人紹介
担当の転職エージェントとの面談では、今後のキャリアや転職の希望条件などについてヒアリングを行います。
キャリアについての相談、強みや転職の軸についての深掘りを目的に複数回面談を実施することもあります。
面談時にヒアリングした情報を元に、希望する条件や強みに合致する求人を紹介し、求職者に納得してもらったうえでエントリーします。
3.書類選考・面接
職務経歴書のブラッシュアップ、面接の日程調整や面接対策なども含めて、内定を獲得するためにサポートします。
企業によりますが、書類選考と複数回の面接選考に合格すれば内定獲得です。
4.内定・入社
応募企業より内定獲得となった場合、入社日の調整や年収の交渉などをサポートします。
また、入社後のサポートも行っているため、転職後の不安も軽減されます。
若手・未経験のコンサル転職に特化した転職エージェント「コンサルネクスト.jp」の登録はこちらから
コンサルネクスト.jpを利用する際によくある質問
コンサルネクスト.jpを利用する際によくある質問とその回答を紹介します。
コンサルネクスト.jpは無料で利用できる?
コンサルネクスト.jpは求職者にとって無料で利用できるサービスです。
転職相談や求人紹介、面接対策など、一般的な転職支援サービスは費用負担なく受けられます。
転職成功後も求職者側に手数料は発生しません。
コンサルネクスト.jpが保有する求人の特徴は?
コンサルネクスト.jpは、コンサルティング業界に特化した豊富な求人を取り扱っています。
特に中堅・中小のコンサル会社で、未経験でもコンサル職を募集し、その後教育・育成する体制が整っている企業を中心に求人を保有しています。
非公開求人も多数取り扱っており、他の転職サイトでは見つけにくい魅力的な案件にアクセスできる可能性が高いです。
コンサルネクスト.jpの具体的なサポート内容は?
コンサルネクスト.jpは、コンサルティング業界の転職活動い特化したサポートを提供しています。
初回の面接から求人紹介、履歴書や職務経歴書の添削や面接対策などの選考対策、面接の日程調整、内定獲得後の条件交渉、入社後のフォローに至るまで、転職活動の始めから転職活動終了後まで幅広くサポートしています。
コンサルネクスト.jpの退会方法は?
コンサルネクスト.jpを退会する際は、担当の転職エージェントに退会の旨を伝えてください。
応募中や選考途中の求人がある場合は、それらの取り扱いを担当のエージェントに伝えることが望ましいです。
若手・未経験のコンサル転職に特化した転職エージェント「コンサルネクスト.jp」の登録はこちらから
コンサルネクスト.jpを活用して、未経験からのコンサル転職を成功させましょう
今回は、中堅・中小コンサルティング会社のコンサル転職に特化した転職サイト「コンサルネクスト.jp」の特徴や評判・口コミなどについて紹介しました。
コンサルネクスト.jpは、東証グロース市場上場の株式会社みらいワークスが提供する、未経験含む第二新卒〜30代向けのコンサル職の転職支援サービスです。
設立から12年にわたって多くのコンサルティング会社との取引実績があり、中堅・中小コンサルティング会社を中心として求人を紹介しています。
豊富な面談実績を有する転職エージェントが、大手エージェントでは出来ない求職者の方に寄り添った手厚いサポートがコンサルネクスト.jpの大きな特徴です。
特に初めてのコンサル転職は分からないことも多いと思いますので、上手く転職エージェントを活用して、自分の希望にできるだけ近い、納得のいく転職活動を行ってください。
コンサルネクスト.jpは、下記リンクから簡単に登録できますので、まずは登録して無料相談を活用してみてください。