【厳選10選】利用者からの評判が高い転職エージェントまとめ
転職エージェントの評判は、好条件で転職を行う上で非常に重要な要素です。
しかし転職エージェントの評判に関する情報がとても多く「何が本当なの?」「どれを信じたらいいの?」と疑心暗鬼になってしまいます。
今回は、利用者からの評判が高い転職エージェント10選を紹介します。
転職エージェントの仕組みや裏事情
「そもそも転職エージェントって、信用できるの?」「なぜ転職エージェントは、無料で転職を支援できるの?」転職エージェントの評判が気になる理由のひとつに、転職エージェントそのものに対して不安や疑念が拭えないことがあるでしょう。
しかし転職エージェントは、転職活動のパートナーです。
不信感を抱いたままでは、転職の道のりは険しくなります。
そこでまず転職エージェントの裏事情を把握しておきましょう。
転職エージェントが無料で利用できる理由
転職エージェントの報酬は、人材を紹介した企業から支払われています。
転職エージェントは企業に代わって人材を集め、企業の希望に近い人材を紹介します。
その人材が実際に入社すれば、紹介報酬が転職エージェントに支払われる仕組みです。
こうして求職者は、無料で転職エージェントを利用できます。
希望する仕事を紹介してもらえないことがある
先述のとおり、転職エージェントは企業が欲しい人材をみつけ紹介することで報酬を得ます。
いわば、企業の採用業務の一部を代行している格好です。
つまり企業が希望する条件に合致しないと、転職エージェントに登録しても仕事を紹介されません。
評判転職エージェントの評判や口コミにある「社内選考で落とされる」というのは、これが理由です。
転職エージェントに登録したからといって、自動的に理想の仕事を紹介されるわけではない点には、ご注意ください。
担当者との相性に左右されやすい
同じ転職エージェントでも、さまざまな担当者が在籍しています。
そして担当者との相性次第で、転職活動に影響する可能性がある点は否めません。
担当者と合わないと感じたら、担当者の変更を申し出ることを検討してください。
転職活動は、今後の人生を左右するターニングポイントです。
転職活動を成功させるために、遠慮なく希望を伝えることが大切です。
転職エージェントを使ったほうがいい人の5つの条件
転職エージェントに登録しなくても、転職活動での成功は可能です。
ただ次の5点に当てはまる場合は、転職サイトと転職エージェントを併用することをご検討ください。
1.転職活動におけるプロのアドバイスが欲しい
転職エージェントを利用する大きなメリットのひとつが、転職のプロによるアドバイスを受けられる点です。
転職エージェントと転職サイトでは、次のような違いがあります。
転職エージェント | 転職サイト |
・担当者がつく ・希望に合った求人を紹介される ・非公開求人がある ・選考書類の作成サポートや面接対策を受けられる |
・担当者がつかない ・自分で求人情報を検索 ・スカウトメールが届くことがある ・履歴書や職務経歴書のフォームが用意されていることがある |
はじめて転職活動する場合や異業種への転職といった不安要素があるときは、転職エージェントの担当者によるサポートは心強く感じられます。
2.就業しながら転職活動している
転職エージェントでは、転職活動に伴う手間を大幅に削減できます。
就業しながら転職活動する方には、大きなメリットです。
- 転職サイトの情報を検索する手間がかからない
- 面談の日程調整が不要
マイナビ転職の調べでは、転職活動でつらかったことの第2位が情報収集や書類作成の時間がとれないことでした。
転職エージェントは、コスト・タイムパフォーマンス共によい転職活動をサポートします。
3.非公開求人や独占求人などレアな求職情報を知りたい
転職エージェントには、求人サイトに掲載されない非公開求人や独占求人の情報があります。
これは、求人元の企業とつながっている、転職エージェントだからこその強みです。
たとえば好条件の求人情報の場合、企業が応募者に求める条件は厳しくなります。
しかし求人サイトに掲載した場合、条件がよいというだけで大量の応募が殺到します。
これでは、応募者への対応に追われかねません。
そこで企業は、求める条件を満たす求職者にのみ開示するよう条件を添えて、非公開求人や独占求人を転職エージェントに託します。
こういった求人サイトには掲載されない情報に出会える確率が高くなるのは、転職エージェントのメリットです。
4.既に高年収でさらなる年収アップを狙っている
年収の高い求人を探している場合は、転職エージェントを利用するとよいでしょう。
これは、企業が非公開求人や独占求人を転職エージェントに託すのと、同様の理由です。
条件にかなう人材の応募だけに対応できるよう、企業は高年収の求人情報を求人サイトには掲載しないことがあります。
この場合、年収が高い求人情報に特化した転職エージェントを選ぶことが大切です。
5.転職したい業界や業種が決まっている
特定の業界や業種に転職したい場合は、特化型の転職エージェントを利用すると転職活動がスムーズに進みます。
たとえばコンサル業界、SaaS業界、Webマーケターといった特定領域での転職活動であれば、それぞれに特化した転職サイトを選ぶとよいでしょう。
高い評判のおすすめの転職エージェント10選
実際に様々な転職エージェントの口コミを確認し、高い評判のおすすめの転職エージェントを10つ紹介します。
1.(総合型)type転職エージェント
type転職エージェントは、幅広い業界や職種に対応した転職支援を行う転職エージェントです。
業界ごとに専門のキャリアアドバイザーがおり、幅広く転職支援ができることが特徴です。
求人情報に関しては、大手企業から成長中のベンチャー企業まで、幅広い求人を用意しています。
type転職エージェントの利用者からは、「非公開・独占求人の質が非常に高かった」「LINEでスピーディーにやり取りしてくれた」「スカウト機能で企業からオファーが届いた」など、アドバイザーの対応やサービスの求人の質などを高く評価する口コミが多く見られます。
転職者の約7割が年収アップに成功!「type転職エージェント」の登録はこちらから
2.(年収600万円以上向け)リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス人材向けのスカウト型転職サービスです。
リクルートダイレクトスカウトのサービスの特徴は、求職者が自身のプロフィールを登録し、企業側から直接スカウトを受ける仕組みにあります。
対象となるのは、年収600万円以上から、豊富な経験や専門性を持つ人材が中心です。
リクルートダイレクトスカウトの利用者からは、「高年収で質の高い求人が多い」「自分で求人を探さなくても良い条件のスカウトが届く」「自分に向けた本気の熱いスカウトをもらえた」「現職の年収を超えるオファーが非常に多い」など、求人の質やスカウト型転職を高く評価する口コミが多くみられます。
ハイクラス向けのスカウト型転職サービス「リクルートダイレクトスカウト」の登録はこちらから
3.(第二新卒向け)UZUZ第二新卒(ウズキャリ)
UZUZ第二新卒(ウズキャリ)は、若手人材の就職支援に特化したサービスです。
特に、新卒での就職活動がうまくいかなかった人や入社後早期に退職した第二新卒の方を対象としています。
UZUZの第二新卒サービスでは、個別のキャリアカウンセリングや就業条件の整理、求人紹介など、きめ細かなサポートを提供しています。
UZUZ第二新卒(ウズキャリ)の利用者からは、「未経験可の求人が多く、研修制度がしっかりしている企業を紹介してくれる」「IT系や営業職の求人が特に豊富であるという意見が多く、未経験者でも挑戦できる機会が多い」「キャリアアドバイザーの対応が非常に手厚く、丁寧」など、転職活動におけるサポートや研修を高く評価する口コミが多く見られます。
既卒・第二新卒の方を内定まで徹底無料サポート「UZUZ第二新卒(ウズキャリ)」の登録はこちらから
4.(20代・第二新卒向け)マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは、株式会社マイナビが運営する20代向けの転職サイトです。
20代特有の悩みや課題に寄り添った転職支援を提供しており、初めての転職で不安を感じる方や、自分のスキルや経験に自信が持てない方に対して、丁寧なサポートを行っています。
マイナビジョブ20’sの利用者からは、「20代や第二新卒向けの魅力的な求人が豊富に掲載されている」「経験豊富なアドバイザーが、個々の状況や希望に合わせて丁寧にアドバイスしてくれる」「履歴書や職務経歴書の添削が的確で、自分の強みを効果的にアピールできた」など、転職活動におけるサポートや研修を高く評価する口コミが多く見られます。
20代第二新卒専門の転職エージェント「マイナビジョブ20’s」の登録はこちらから
5.(院卒者向け)アカリクキャリア
アカリクキャリアは、修士・博士・ポスドクなどの院卒者向けの転職エージェントです。
一般的な転職エージェントとは異なり、研究職や専門性の高い職種に焦点を当てているため、院卒者の独特なキャリアパスや専門知識を十分に理解し、適切なサポートを提供できる点が大きな特徴です。
アカリクキャリアの利用者からは、「アカデミア出身者のことをよく理解した上でキャリアプランを考えてくれる」「民間企業へ転職でき、納得のいく転職ができた」「じっくりと丁寧に内定獲得までサポートしてくれた」などと院卒の方向けの対応について好評の投稿が多く見られます。
修士・博士・ポスドクなどの院卒者に特化した転職エージェント「アカリクキャリア」の登録はこちらから
6.(営業職向け)OSUMITSUKI
OSUMITSUKIは、営業職に特化した「転職のセンター試験」のようなサービスです。
OSUMITSUKIの面接を一回受けるだけで、一気に100社の一次選考を受けた扱いになり、合格した中から希望する企業の選考を進めることで、大幅な転職活動の効率化に繋がります。
OSUMITSUKIの利用者からは、「一度の面接で複数の企業の最終選考に進めた」「自分自身の評価を知ることができ、転職をする後押しになった」「面接後は的確なフィードバックをもらうことができた」など、OSUMITSUKIのサービスを高く評価する投稿が多く見られます。
面接1回で100社の合否が分かる!転職のセンター試験サービス「OSUMITSUKI」の登録はこちらから
7.(エンジニア向け)キッカケエージェント
キッカケエージェントは、「転職でのミスマッチをゼロにする」をコンセプトにしたIT/Webエンジニア向けの転職支援サービスです。
転職者のリピート利用希望率や提案求人への満足度、キャリアアドバイスへの満足度などが高いことが特徴です。
キッカケエージェントの利用者からは、「自分のスキルや希望を細かくヒアリングしてくれ、それに合った求人を紹介してもらえた」「技術的な専門性を理解したうえでのアドバイスが的確で、他のエージェントとは一線を画していた」「単なる転職支援だけでなく、長期的なキャリア形成についても親身に相談に乗ってくれた」など、転職支援への姿勢や提案する求人の質の高さなどを高く評価する口コミが多く見られます。
ITエンジニアに特化した転職エージェント「キッカケエージェント」の登録はこちらから
8.(エンジニア向け)Geekly
Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
業界経験豊富なキャリアアドバイザーが、転職希望者一人ひとりのスキルや経験、キャリアプランを丁寧に分析し、最適な求人とのマッチングを実現します。
また、Geeklyは非公開求人を含む豊富な求人情報を保有しており、一般的な転職サイトでは見つけにくい魅力的な案件にアクセスできる可能性が高まります。
Geeklyの利用者からは、「紹介する企業の情報量が多く、アドバイスも的確だった」「面接に落ちた後に適切なフィードバックをくれたり、親身に対応してくれた」「ITの求人に強く、スムーズに転職活動を行えた」など転職エージェントの対応を高く評価する口コミが多く見られます。
IT/Web/ゲーム業界のエンジニア・クリエイターに特化した転職エージェント「Geekly」の登録はこちらから
9.(事務職向け)ジムノミカタ
ジムノミカタは、事務職に特化した転職支援サービスです。
転職希望者に対して、一人当たりの平均面談時間10時間と手厚いサポートが人気で、未経験や大卒でなくても利用できます。
ターゲットは、30代前半までの男女両方で、学歴や事務職の経験は関係なく利用できます。
ジムノミカタの利用者からは、「履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などをスピーディーに対応してもらえた」「始めから最後までしっかりとアドバイスやサポートをしてもらえて内定を獲得できた」「素早い対応で2週間で転職できた」など、キャリアアドバイザーに対する高評価の口コミが多く見られます。
正社員の事務職転職に特化した転職エージェント「ジムノミカタ」の登録はこちらから
10.(コンサル職向け)ハイパフォーマーキャリア
ハイパフォーマーキャリアは、コンサルティングファームが運営するコンサル特化型転職エージェントです。
1,500件以上のコンサル向け求人を掲載しており、40,000件以上の転職支援実績を持っています。
キャリアアドバイザーがスキルや状況に合わせ、必要に応じた転職対策を支援するため、転職成功の可能性を高められます。
ハイパフォーマーキャリアの利用者からは、「的確なアドバイスと充実した面接対策のおかげで、希望通りの転職が実現した」「不安な気持ちに寄り添いながら、的確なアドバイスをしてくれた」など、個々の経歴や希望に合わせた丁寧なサポートに対して高評価の口コミが多く見られます。
40,000件以上のコンサル転職支援実績がある「ハイパフォキャリア」の登録はこちらから
自分に合った転職エージェントを活用し、効率的かつ優位に転職活動を進めよう
転職エージェント各社それぞれに良い評判も悪い評判もあります。
それぞれの情報を元に自分に合った転職エージェントを見つけられれば、転職活動が効率的に進み、成功確率も上がります。
まずは気になったサービスいくつかに登録して話を聞いてみた上で、利用するサービスを絞り込んではいかがでしょうか。
ぜひ、転職エージェントを活用して、転職活動を成功させてください。