【ITエンジニア転職】「@PRO人」の特徴、評判・口コミを紹介
IT/Webエンジニアは、どの企業でも人手不足の状況に陥っており、転職市場としては求職者がだいぶ不足しています。
そのため、転職活動においてもエンジニアの方は、年収アップやより上位レイヤーでのポジションでの転職などの希望が叶えやすいです。
しかし、転職活動の進め方を誤ってしまっては、もっと希望に合う良い条件で転職できるにも関わらず、その機会を失ってしまう可能性があるため、いくつかのサービスを同時に活用しながら転職活動を進めることがおすすめです。
今回は、ITエンジニアに特化した転職エージェント「@PRO人」の特徴や利用メリット、評判・口コミなどについて紹介します。
年収アップ、キャリアアップを支援!ITエンジニアに特化した転職エージェント
@PRO人の特徴
画像引用元:@PRO人
@PRO人は、ITエンジニアの年収アップやキャリアアップを支援する転職エージェントです。
IT業界経験者の転職アドバイザーが担当として付き、中長期的なキャリアを元に求人を紹介します。
@PRO人は、転職希望者の方に手厚くフォローするために、転職アドバイザー1人付き上限10名までしかサポートしないというルールを設けており、また、相談者からの評価が転職アドバイザーの評価に直結するような仕組みを設けているため、転職希望者に向き合う体制を構築しています。
選考に案内するのは1社から多くとも10社としており、とにかく数を受けるといったことではなく、きちんと条件に合致した求人を紹介して、転職活動の支援を行っています。
年収アップ、キャリアアップを支援!ITエンジニアに特化した転職エージェント「@PRO人」の登録はこちらから
@PRO人を利用するメリット
@PRO人を利用する最大のメリットは、IT領域に特化した転職アドバイザーの支援を受けられることです。
同時に支援する転職希望者の数を制限してサポートを行うことで、年収アップした割合82%、ユーザー満足度90%と高い水準になっています。
未経験の方の転職支援も行っているため、経験者だけでなく、未経験者も利用可能です。
また、エンジニアのスキルセットに合わせた適切な求人マッチングも@PRO人の強みです。
転職希望者の技術力や経験を最大限に活かせるように、求人の質にもこだわり、求人票では分からない社風や実情についても情報提供を行うことで、ミスマッチを防いでいます。
年収アップ、キャリアアップを支援!ITエンジニアに特化した転職エージェント「@PRO人」の登録はこちらから
@PRO人を利用する際の注意点・デメリット
@PRO人を利用する際の注意点・デメリットとしては、大手の求人サイトと比較すると求人数が少ないことです。
エンジニア領域の中でも、IT・WEB、ゲーム業界の求人が多く、それ以外の領域の求人はあまりありません。
また、勤務エリアも首都圏が中心であるため、地方で勤務を希望する人には適する求人が少ない可能性があります。
@PRO人の求人は非公開求人が多いため、登録して利用しなければ、閲覧できる求人数が限られています。
@PRO人に登録すれば、非公開求人を含めて求人を紹介してもらえるので、登録して利用すればこの点は問題ありません。
年収アップ、キャリアアップを支援!ITエンジニアに特化した転職エージェント「@PRO人」の登録はこちらから
@PRO人利用者の評判・口コミ
@PRO人を利用したITエンジニア方の評判や口コミを紹介します。
@PRO人の良い評判・口コミ
他社エージェントよりもしっかり親身にサポートしてくれる

他社エージェントでは大量の求人票を渡され、多くの企業への応募を進められました。転職サイトで求人を探すのと変わらない、と感じてしまっていましたが、PRO人では、しっかりと私の話を聞いた上で、多数の求人から納得感のあるお勧め企業をご提案いただけたと感じました。コンサルタントの企業や技術への理解も一番よく、次の機会があればまた相談したいと思っています。(引用元:公式HP)
希望通りの転職を実現するため、しっかりと私一人に対して向き合ってくださった

希望の転職先をなかなか得る事ができず、気持ちが落ち込んでいるときにご相談にお伺いしましたが、「希望通りの仕事はあります。あきらめずに楽しんで活動しましょう!」と、力強い応援をしてくださり、本当に心強かったです。条件交渉などもかなりがんばっていただき、しっかりと私一人に対して、熱い気持ちでぶつかっていただけていたのが印象的でした。(引用元:公式HP)
業界や職種の知識も豊富で、紹介した会社の説明や対策も丁寧にしてくださった

年収の頭打ちを感じて…というよくある転職理由だったのですが、技術ごとの年収相場や、企業間での取引額などをもとに、様々な分野・職種をご提案いただき、前向きな気持ちで、活動にあたることができました。一社一社、しっかりと説明や対策をしていただき、落ち着いて選考に臨める点も良かったです。(引用元:公式HP)
@PRO人の悪い評判・口コミ
@PRO人の悪い評判・口コミは、2025年9月時点では見られませんでした。
年収アップ、キャリアアップを支援!ITエンジニアに特化した転職エージェント「@PRO人」の登録はこちらから
@PRO人を利用がおすすめの人
@PRO人の利用がおすすめの人は、ITエンジニアでキャリアアップしたい、年収アップしたいと考えている転職希望者の方です。
@PRO人は、転職アドバイザーが受け持つ転職希望者の数を制限しているため、キャリアアップしたい、年収アップしたいという要望を実現できるように、手厚くサポートします。
転職アドバイザーを活用することで、非公開求人を含めて条件に適する求人を紹介してくれる他、書類の添削・面接対策など内定獲得できる確率を上げるような支援を行ってくれます。
ただ、求人の多くが首都圏勤務となっているため、地方や首都圏以外のエリアで働きたいという方は、他の転職サイト・転職エージェントが適しています。
年収アップ、キャリアアップを支援!ITエンジニアに特化した転職エージェント「@PRO人」の登録はこちらから
@PRO人の運営会社
画像引用元:株式会社エスアイイー コーポレートサイト
@PRO人は、株式会社エスアイイーが運営する転職エージェントです。
株式会社エスアイイーは、東証TOKYO PRO Marketに上場しており、@PRO人の他にも開校21年のITスクールSAKや、ITエンジニア教育に特化した学習アプリBOOKNSなどのサービスを運営しています。
会社名 | 株式会社エスアイイー |
代表者 | 代表取締役 藤正幸 |
創業 | 2004年6月 |
所在地 | 〒101-0023 東京都千代田区神田松永町18 ビオレ秋葉原ビル3F・7F |
従業員数 | 1,193名(2025年4月現在) |
「IT教育で人と社会に貢献する」という企業理念のもと、持続可能な教育エコシステムを構築し、高度な技術に対応できる社会の実現を目指しています。
@PRO人を利用したITエンジニアの転職活動の流れ
@PRO人を利用したITエンジニアの転職活動の流れを紹介します。
1.Web登録
ITエンジニア特化の転職エージェント「@PRO人」は、下記リンクの公式サイトから登録してください。
「転職サポートに申し込む」のフォームに、就職希望エリア・名前・生年月日・メールアドレス・電話番号・居住地域・現職種と希望職種を入力や洗濯することで登録できます。
年収アップ、キャリアアップを支援!ITエンジニアに特化した転職エージェント「@PRO人」の登録はこちらから
2.キャリア相談・求人紹介
IT業界知識、経験を有する転職アドバイザーが担当に付き、これまでの経験やスキル、転職活動における希望条件などをヒアリングし、それらの情報を元に、条件に合う求人を紹介します。
3.求人応募・面接
紹介した求人の中で応募したい求人があれば、動機形成・面接対策・レジュメ添削などをオーダーメイドで支援します。
面接の日程調整や窓口対応は、担当のアドバイザーが代わりに行います。
4.入社・内定
最終面接に合格後、内定獲得となります。
雇用条件に合意した上で内定承諾を行い、現職での退職手続きが完了後、入社日が決定します。
雇用条件に希望や質問がある場合は、交渉や相談は担当のアドバイザーが行います。
実際に給与交渉で年収アップしたケースもあるため、希望があれば内定承諾の前に担当者に伝えてください。
5.アフターフォロー
エンジニアとしてのキャリアを支えるパートナーとして、入社後も継続してサポートを行います。
年収アップ、キャリアアップを支援!ITエンジニアに特化した転職エージェント「@PRO人」の登録はこちらから
@PRO人を利用する際によくある質問
@PRO人を利用する際によくある質問とその回答を紹介します。
@PRO人は無料で利用できる?
@PRO人は、転職希望者の方は無料で利用できます。
登録から転職成功まで一切、費用はかかりません。
@PRO人の利用に制限はある?
@PRO人に明確に利用制限はありませんが、利用を推奨しているのは20歳〜44歳の首都圏での勤務を希望するITエンジニアの方です。
ただ転職回数が6回以上あると、企業が採用するハードルが格段に上がるため、転職回数は5回以内の方がおすすめです。
@PRO人の具体的なサポート内容は?
@PRO人では、求人紹介、職務経歴書や履歴書の添削、面接対策、面接の日程調整、内定獲得後の給与交渉、入社後のフォローなど、転職を始めてから終わり、その後の入社後もサポートを行います。
中長期のキャリアを見据えてサポートするのが特徴です。
@PRO人の退会方法は?
@PRO人を退会する場合は、担当のアドバイザーに直接連絡するか、@PRO人のサイト内のお問い合わせから退会の旨を連絡することで退会できます。
ただ応募中や選考中の求人や案件がある場合は、それらをどう対応するかを決めないといけないので、@PRO人を利用して転職活動を行っている方は、担当のアドバイザーに連絡するのが良いです。
年収アップ、キャリアアップを支援!ITエンジニアに特化した転職エージェント「@PRO人」の登録はこちらから
@PRO人を活用してITエンジニアの転職を成功させましょう
今回は、ITエンジニアに特化した転職エージェント「@PRO人」の特徴や利用メリット、評判・口コミなどについて紹介しました。
@PRO人は、ITエンジニアのキャリアアップや年収アップを支援する転職エージェントです。
エンジニアに特化した担当のエージェントが希望の転職を実現できるようにサポートしてくれ、転職支援が手厚いことが特徴のサービスです。
ぜひ、下記リンクより@PRO人に登録して、希望の条件に合う転職先を見つけ、転職活動を成功させてください。
年収アップ、キャリアアップを支援!ITエンジニアに特化した転職エージェント
@PRO人以外のエンジニア向けエージェント
転職活動では、複数の転職エージェントを活用するのが効果的です。
エージェントごとに扱う求人やサポート内容が異なるため、自分の希望や状況に合った支援を受けやすくなります。
また、担当者との相性も転職成功には重要なポイントです。
複数のエージェントを比較し、自分に最適なパートナーを見つけることをおすすめします。
ユニゾンキャリア | 87%の転職者が年収アップを実現し、希望の業界でキャリアアップを達成しています。また、5,000件以上の多彩な求人案件から、転職希望者との面談を通じて求人紹介を行っており、満足度も非常に高いです。 |
Geekly | 玉木宏さんのCMでおなじみのGeeklyはIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。業界経験豊富なキャリアアドバイザーが、転職希望者一人ひとりのスキルや経験、キャリアプランを丁寧に分析し、最適な求人とのマッチングを実現します。 |
TechGo | IT分野に精通した経験豊富なキャリアアドバイザーによる手厚いサポート体制が特徴的な転職エージェントです。一般的な転職エージェントとは異なり、技術的な専門知識を持つアドバイザーがエンジニアのスキルや経験を正確に評価し、最適なキャリアパスを提案します。 |
社内SE転職ナビ | 社内システムエンジニア向けの転職支援サービスで、豊富な求人情報が特徴です。社内SE経験者によるキャリアカウンセリングで、最新の業界動向や自分に合った職場が見つけやすくなります。 |
クラウドリンク | IT/web・機械業界に特化した転職エージェントで、フルリモート求人100件以上、リモート求人600件以上を取り扱っています。クラウドリンク利用者の8割以上が年収アップし、満足度98.3%と高い実績を誇ります。希望する働き方を実現しやすいです。 |
キッカケエージェント | 「転職でのミスマッチをゼロにする」をコンセプトに、IT/Webエンジニア向け転職支援サービスです。リピート希望率や満足度が高く、YouTuberの毛呂淳一朗氏がプロデューサー兼キャリアコンサルタントを務め、キャリアアップやフルリモート案件への転職支援に強みを持っています。 |
テックハブ・ニュービー | 未経験からITエンジニアを目指す方向けの転職支援サービスで、40万円相当のカリキュラムを無料提供。ベテラン講師によるオリジナル教材で、プログラミングやIT業界の基礎知識を学べます。ポテンシャル重視の企業とのマッチングも行い、他職種の紹介もしています。 |