【ITエンジニア転職】「クラウドリンク」の特徴や評判・口コミを紹介
IT/Webエンジニアは、どの企業でも人手不足の状況に陥っており、転職市場としては求職者がかなり不足しています。
そのため、転職活動においてもエンジニアの方は、年収アップやより上位レイヤーでのポジションでの転職などの希望が叶えやすいです。
しかし、転職活動の進め方を誤ってしまっては、もっと希望に合う良い条件で転職できるにも関わらず、その機会を失ってしまう可能性があるため、いくつかのサービスを同時に活用しながら転職活動を進めることがおすすめです。
今回は、ITエンジニアに特化した転職サイト「クラウドリンク」の特徴や利用メリット、評判・口コミなどについて紹介します。
リモート可や年収アップ求人多数!IT/Webエンジニア向けの転職エージェント
クラウドリンクの特徴
画像引用元:クラウドリンク
クラウドリンクは、IT/web・機械業界に特化した転職エージェントです。
ITエンジニア向けのフルリモート可能な求人が常時100件以上、リモート可能な求人が常時600件以上あり、出社以外の働き方の求人も多く取り扱っています。
また、クラウドリンク利用者の8割以上が年収アップに成功しているため、働き方や給与面など希望する求人に出会いやすいことが最大の特徴です。
転職カウンセラーは、通過率10%の狭き門を合格したIT専門の担当者が付くため、転職希望者が求人を探すところから内定を獲得するまで、専任でサポートします。
これまでの紹介者数の実績は10,000人を超えており、転職の満足度98.3%と高い実績など、安心して利用できる転職エージェントです。
リモート可や年収アップ求人多数!IT/Webエンジニア向けの転職エージェント「クラウドリンク」の登録はこちらから
クラウドリンクが取り扱う求人情報
クラウドリンクは、エンジニア特化型の転職エージェントとして、IT業界に特化した求人情報を豊富に取り扱っています。
主にWeb系、インフラ系、アプリ開発など、幅広いエンジニア職種の求人を扱っており、大手企業から急成長中のベンチャー企業まで、多様な規模の企業の求人情報を提供しています。
未経験者向けはあまりターゲットとはしておらず、IT/Web系エンジニアの経験者向けの正社員の求人が大半です。
出社、フルリモート、一部リモートなど様々な働き方の求人があるため、希望する働き方を叶えやすいです。
未経験の方は、未経験からITエンジニア転職に特化した転職サイトや転職エージェントを使う方が適しています。
リモート可や年収アップ求人多数!IT/Webエンジニア向けの転職エージェント「クラウドリンク」の登録はこちらから
クラウドリンクを利用するメリット
クラウドリンクを利用する一番のメリットは、各業界の高い専門性を持つアドバイザーが転職希望者の転職活動を無料で支援する点です。
働き方や高年収などの様々な求人の中から、求人を紹介し、選考の対策まで行います。
紹介する求人と希望条件のマッチ度の高さも重視しており、入社後の定着率は98.3%を誇ります。
また、クラウドリンクは独自で「年収診断」を実施しており、仮に転職するとしたらこれ位の年収は目指せますといい具体的な金額を算出して提示します。
すぐに転職したいという方だけでなく、自分の市場価値を知った上で転職するか決めたいという人にも多く利用されており、これはクラウドリンクならではのサービスです。
リモート可や年収アップ求人多数!IT/Webエンジニア向けの転職エージェント「クラウドリンク」の登録はこちらから
クラウドリンクを利用する際の注意点・デメリット
クラウドリンクを利用する際の注意点やデメリットとしては、希望する条件やスキル・能力によっては、紹介できる求人が少ない・無い可能性があることです。
クラウドリンクは、大手の転職サイトと比較すると抱える求人数は少ないので、場合によっては、紹介できないということもあり得ます。
また、未経験者向けのサービスではないため、未経験者は特に登録しても求人を紹介できない可能性が高いです。
また、クラウドリンクは転職エージェントですので、ただ求人をサイトで探して自分で応募したいという人には向いておらず、信頼できる担当者の力を借りながら、転職活動を効率的にかつ自分の希望が叶いやすいように進めたいという方に向いています。
リモート可や年収アップ求人多数!IT/Webエンジニア向けの転職エージェント「クラウドリンク」の登録はこちらから
クラウドリンク利用者の評判・口コミ
クラウドリンクを利用者の評判や口コミを紹介します。
クラウドリンクの良い評判・口コミ
相談から入社決定まで3週間。スムーズに転職を進められ、希望を叶えることができた

最初にご相談してから入社を決めるまでの期間が三週間くらいでしたので、最初から最後まで非常にスピード感がありました。当初より希望していた生産技術業務に従事することも叶えられそうで良かったです。転職活動はタイミングが大事だと思っていますが、今回も一期一会の出会いを大切にして良かったです。(引用元:公式HP)
初めての転職で不安もあったが、心地良い距離感でサポートしてもらえた

普段はあまり自身の困ったことなどを人に相談しないタイプなんですが、担当の方はかなり親身に話を聞いてくださって、少しずつ心を開いて、何でも相談できるようになりました。転職以外のことも相談できたので、私にとって非常に心強い存在でした。結果的に初回の相談から三週間ほどで決めることができてとても満足です!ありがとうございました。
手厚いサポートで、理想の転職を叶えることができた

初回面談時にエントリーシートや他書類がなくても大丈夫と事前にお伺いできたので、まずは気軽な気持ちで利用してみようかなと一歩踏み出せました。ですので、まずそこが自分に合っていたかなと感じています。最終的にはどこの会社さんよりもスピーディーに進めていただき、無駄がなかったのも利用して良かったポイントの一つです。ありがとうございました。
クラウドリンクの悪い評判・口コミ
クラウドリンクの悪い評判・口コミとしては、「担当者に依頼していたことを忘れられた」「紹介できる求人が無いと言われた」などという投稿がありました。
エージェントの担当者の対応が悪い場合は、担当変更をお願いするか他の転職エージェントを利用しましょう。
また、条件次第では紹介できる求人が無い可能性があるため、条件が増えるほど紹介できる求人数や可能性は減少します。
リモート可や年収アップ求人多数!IT/Webエンジニア向けの転職エージェント「クラウドリンク」の登録はこちらから
クラウドリンクの利用がおすすめの人
クラウドリンクの利用がおすすめの人としては、IT/Web系エンジニアの経験があり、フルリモートやリモート可の企業に転職したい方や自分の希望に合った好条件の求人を紹介して欲しいという方です。
クラウドリンクは、働き方や年収など好条件の求人を多く保有しているため、これまでと働き方を変えたい、年収をアップさせたい、そのためにサポートしてほしいという方の利用が多いです。
特に年齢による制限はありませんが、エンジニア未経験の人は紹介できる案件が少ない可能性があるのと、1人に対して多くの求人数を紹介するタイプのエージェントではないので、とにかく多くの求人を紹介してほしいという方は、他の転職サイトや転職エージェントの利用がおすすめです。
リモート可や年収アップ求人多数!IT/Webエンジニア向けの転職エージェント「クラウドリンク」の登録はこちらから
クラウドリンクの運営会社
画像引用元:株式会社Cloud Link
クラウドリンクは、株式会社Cloud Linkが運営する転職エージェントです。
会社名 | 株式会社Cloud Link |
代表者 | 梅野 且貴 |
創業 | 2017年8月 |
所在地 | 東京都港区愛宕2丁目5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー27F |
従業員数 | 53名 |
クラウドリンクを利用したエンジニアの転職活動の流れ
クラウドリンクを利用したエンジニアの転職活動の流れを紹介します。
1.Web会員登録
クラウドリンクのWeb会員登録は、下記の公式サイトにアクセスし、「無料で申し込む」「無料で相談する」等のボタンから行います。
名前や生年月日、都道府県、メールアドレス、電話番号、経験職種などを入力して送信すれば登録完了です。
登録後は、公開されている求人情報の確認も可能になります。
クラウドリンクの公式サイトは「こちら」
2.カウンセリング
クラウドリンクのコンサルタントから、これまでの経験やスキル、転職するにあたっての希望条件などについてヒアリングを行います。
ヒアリングは、オンライン・電話での実施可能ですので、地方在住の人でも利用可能です。
3.求人紹介
ヒアリングした情報を元に、条件にマッチする求人を紹介します。
ただ入社するだけでなく、入社後に定着できるか、活躍できるかなどの総合的な観点で求人を紹介しますので、クラウドリンク経由の入社は定着率が高いです。
4.選考対策・面接
選考は、書類選考と複数回の面接で構成されることが多いです。
担当のコンサルタントから書類添削や面接対策などのアドバイスを行いますので、予め準備した上で選考に臨めます。
企業担当のコンサルタントもフォローしますので、その企業に合わせた対策を行えます。
5.内定・入社
最終面接に合格後、内定獲得です。
雇用条件に同意した上で内定承諾をし、現職での退職手続きが完了後、入社日が確定します。
仮に雇用条件に疑問や要望がある場合は、内定承諾前に担当のコンサルタントに相談して、交渉してもらうことも可能です。
リモート可や年収アップ求人多数!IT/Webエンジニア向けの転職エージェント「クラウドリンク」の登録はこちらから
クラウドリンクを利用する際によくある質問
クラウドリンクを利用する際によくある質問とその回答を紹介します。
クラウドリンクは無料で利用できる?
クラウドリンクは、求職者は無料で利用できます。
企業側が採用費用を負担する仕組みのため、求職者は安心して利用できます。
クラウドリンクの具体的なサポート内容は?
クラウドリンクのサポートは、カウンセリングから求人紹介、選考対策、面接の日程調整、雇用条件の交渉、入社のフォローなど転職活動の最初から最後まで支援します。
地方住みでも相談や求人紹介は可能?
クラウドリンクは地方在住のエンジニアにも対応しており、リモートでの相談サービスを提供しています。
また、東京・大阪など主要都市以外の求人情報もあるため、地方住みの方でも問題無く利用できます。
エンジニア未経験でも利用できる?
クラウドリンクの求人対象者は、エンジニア経験者向けのものであるため、エンジニア未経験の方は、未経験からITエンジニア転職を支援する転職エージェントを利用することがおすすめです。
クラウドリンクの退会方法は?
クラウドリンクを退会する場合は、担当のコンサルタントに直接伝えるか、クラウドリンクのホームページから退会の旨を送信します。
応募中や選考中の案件がある場合は、それらをどう扱うかを決める必要がありますので、その場合は、担当のコンサルタントに直接伝えるのが良いです。
リモート可や年収アップ求人多数!IT/Webエンジニア向けの転職エージェント「クラウドリンク」の登録はこちらから
クラウドリンク活用してITエンジニアの転職を成功させましょう
今回は、ITエンジニアに特化した転職サイト「クラウドリンク」の特徴や利用メリット、評判・口コミなどについて紹介しました。
クラウドリンクは、IT/Webエンジニアに特化した転職エージェントです。
エンジニアに特化した担当のエージェントが、リモート可能求人や年収アップ求人など希望条件に合う求人を紹介するとともに、内定獲得や入社を手厚くフォローします。
希望の転職を実現できるようにサポートしてくれ、入社後の定着率がとても高いことが特徴です。
ぜひ、下記リンクよりクラウドリンクの無料相談を活用して、希望の転職活動を実現してください。
リモート可や年収アップ求人多数!IT/Webエンジニア向けの転職エージェント
クラウドリンク以外のエンジニア向けエージェント
転職活動では、複数の転職エージェントを活用するのが効果的です。
エージェントごとに扱う求人やサポート内容が異なるため、自分の希望や状況に合った支援を受けやすくなります。
また、担当者との相性も転職成功には重要なポイントです。
複数のエージェントを比較し、自分に最適なパートナーを見つけることをおすすめします。
ユニゾンキャリア | 87%の転職者が年収アップを実現し、希望の業界でキャリアアップを達成しています。また、5,000件以上の多彩な求人案件から、転職希望者との面談を通じて求人紹介を行っており、満足度も非常に高いです。 |
Geekly | 玉木宏さんのCMでおなじみのGeeklyはIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。業界経験豊富なキャリアアドバイザーが、転職希望者一人ひとりのスキルや経験、キャリアプランを丁寧に分析し、最適な求人とのマッチングを実現します。 |
キッカケエージェント | 「転職でのミスマッチをゼロにする」をコンセプトに、IT/Webエンジニア向け転職支援サービスです。リピート希望率や満足度が高く、YouTuberの毛呂淳一朗氏がプロデューサー兼キャリアコンサルタントを務め、キャリアアップやフルリモート案件への転職支援に強みを持っています。 |
社内SE転職ナビ | 社内システムエンジニア向けの転職支援サービスで、豊富な求人情報が特徴です。社内SE経験者によるキャリアカウンセリングで、最新の業界動向や自分に合った職場が見つけやすくなります。 |
TechGo | IT分野に精通した経験豊富なキャリアアドバイザーによる手厚いサポート体制が特徴的な転職エージェントです。一般的な転職エージェントとは異なり、技術的な専門知識を持つアドバイザーがエンジニアのスキルや経験を正確に評価し、最適なキャリアパスを提案します。 |
@PRO人 | ITエンジニアの年収・キャリアアップ支援を行う転職エージェントで、紹介する求人は条件に合ったものに絞り、質重視のサポートを提供しています。転職希望者数を制限し、年収アップ82%、満足度90%を達成。未経験者の支援も行っています。 |
テックハブ・ニュービー | 未経験からITエンジニアを目指す方向けの転職支援サービスで、40万円相当のカリキュラムを無料提供。ベテラン講師によるオリジナル教材で、プログラミングやIT業界の基礎知識を学べます。ポテンシャル重視の企業とのマッチングも行い、他職種の紹介もしています。 |