【保育士転職】「保育メトロ」の特徴やメリット、評判・口コミを紹介
保育士の転職活動は、休みが取りにくいため、自己分析から求人探し、面接対策、面談調整までを一人で進めるのは大きな負担になります。
その点、保育士に特化した転職エージェントを利用すれば、働きながらでも効率的に転職活動を進められます。
特に「東京で保育士として働きたい」と考える方は、現地に足を運べる時間が限られるため、転職エージェントの活用が欠かせません。
今回は、上京して働きたい保育士に特化した転職エージェント「保育メトロ」の特徴や利用メリット、評判・口コミなどを紹介します。
| 良い口コミ | ・引っ越し資金や初期費用を負担してもらえた ・親身なサポートで土地勘がなくても安心して面接に臨めた ・借り上げ社宅制度があり、家賃の自己負担がない職場を紹介してもらえた |
| 悪い口コミ | 2025年10月時点で確認できませんでした。 |
保育メトロの特徴

引用:保育メトロ公式HP
保育メトロは、地方から上京して働きたい保育士の転職を支援するサービスです。
上京を考える保育士の方は東京の土地勘がなく情報収集も難しいため、自力で正しい判断を下すのは容易ではありません。
そこで、保育メトロではキャリアアドバイザーが、転職活動と上京準備の両面をサポートし、希望条件に合った職場探しを支援します。
【基本情報】
| 運営会社 | 株式会社サクシード |
| サービス内容 | 人材紹介等 |
| 職種 | 保育士、幼稚園教諭、保育補助、保育事務職、保育園職員など |
| 対応エリア | 全国(求人は首都圏中心) |
| 料金 | 無料 |
| 許可 | 紹介業:13-ユ-302265
派遣業:派13-302803 |
| 公式サイト | https://www.hoiku-metro.jp/ |
保育士不足が深刻な都心部では、家賃補助や寮を提供する保育園も多くあります。
保育メトロを利用すれば、個人では見つけにくい好条件の求人情報を紹介してもらえるのが特徴です。
上京と転職をW支援!保育士に特化した転職エージェント「保育メトロ」の登録はこちらから
保育メトロを利用するメリット
保育メトロを利用するメリットは、担当のキャリアアドバイザーに上京と転職の両方を支援してもらえることです。
住宅補助が付いている保育園や寮を完備している保育園を紹介してもらえるため、少ない費用と荷物で東京に移り住むことが可能になります。さらに、敷金・礼金・仲介手数料が不要で、引っ越し費用についても領収書の提出で実質無料になる支援を受けられます。

引用:保育メトロ公式HP
また、通常の転職エージェントと同様に転職活動における相談や求人紹介、選考対策、入社後のフォローなども行っています。
面接時は、キャリアアドバイザーが面接会場まで同行してくれるため、初めての都内でも安心して面接に臨めます。
上京と転職をW支援!保育士に特化した転職エージェント「保育メトロ」の登録はこちらから
保育メトロを利用する際の注意点・デメリット
保育メトロを利用する際の注意点として、対象者が「地方から東京で転職を希望する保育士」に限定されている点が挙げられます。すでに東京や首都圏に居住している保育士は、サービスの対象外となります。
また、保育士の有資格者でないと保育士の求人を紹介できないため、有資格者もしくは取得見込みの方しか利用できません。
家賃補助や寮付きの求人は非常に人気が高く、募集枠が早期に埋まってしまう可能性があります。上京や転職への意欲が低い場合、検討している間に他の応募者が採用されるケースも考えられます。保育メトロの利用を検討する際は、こうした状況を理解した上で行動に移すことが大切です。
<参考記事>
保育士に特化した転職エージェントの選び方やおすすめサービスを紹介
上京と転職をW支援!保育士に特化した転職エージェント「保育メトロ」の登録はこちらから
保育メトロ利用者の評判・口コミ
保育メトロ利用者の評判や口コミを紹介します。
保育メトロの良い評判・口コミ
保育メトロ利用者の良い評判や口コミとしては、「引っ越し費用や初期費用が会社負担で、家電付きの家に住むことができ、貯金がなくても上京と転職の両方を実現できた」「都内の土地勘が無く、面接場所まで辿り着けるか不安とアドバイザーに相談したら、面接場所まで同行してくれた」「家賃の自己負担額が無い求人を紹介してくださり、治安の良い場所で楽しく保育の仕事ができている」などの投稿が見られました。
引っ越し資金や初期費用を負担してもらえた

上京したいとは思っていたものの、貯金がなく諦めていましたが、借り上げ社宅制度を知って思い切って相談してみました。園によってルールも違っていたので聞いてみて正解でした!
引っ越し費用や初期費用が会社負担で、しかも各家電付きの家に住むことができたので、貯金ゼロの私でも無理なく東京に住めて大満足です!保育士やっててよかった!
(引用:保育メトロ公式HP)
「引っ越し資金や初期費用を負担してもらえた」という口コミが寄せられています。
保育メトロでは、敷金・礼金・仲介手数料などの初期費用がかからない求人を紹介してもらえるケースがあります。
さらに、家電付き物件に入居できる場合もあり、貯金が少ない保育士でも無理なく上京を実現できる点が保育メトロの魅力です。
地方から東京への転職を検討している保育士にとって、引っ越しにかかる経済的負担を軽減できる点は大きな安心材料といえるでしょう。
親身なサポートで土地勘がなくても安心して面接に臨めた

買い物や遊びに便利な東京に住んでみたいと思い、保育メトロに登録しました。運営法人のことや保育園の細かい内容など、インターネットには載っていないような情報を教えてもらい、希望に合った求人に応募することができました。
ただ、普段電車に乗ることがあまりなかったので、都内の複雑な路線の乗り換えが不安で・・・コーディネーターの方へ相談したところ、面接の日に駅で待ち合わせし面接場所まで案内してくれて、安心して面接に挑めました。
親身なサポートもあり、紹介してくれた保育園でお世話になることができ、今では仕事もプライベートも充実した毎日を送っています。思い切って相談して良かったと思います。
(引用:保育メトロ公式HP)
「親身なサポートで土地勘がなくても安心して面接に臨めた」という口コミも見つかりました。
地方から上京する場合、都内の複雑な路線や初めて訪れる面接会場に不安を感じる保育士も少なくありません。
保育メトロでは、キャリアアドバイザーが面接会場まで同行するフォローを行っており、初めての面接でも安心して臨めます。
さらに、インターネットには掲載されていない園の内部情報も提供してもらえるため、納得感を持って応募先を選べるのも保育メトロの強みです。
借り上げ社宅制度があり、家賃の自己負担がない職場を紹介してもらえた

東京都内で働くのに家賃が高くなってしまうことがネックでしたが、借り上げ社宅制度が使えて家賃の自己負担額がないところをご紹介して頂きました!
月々8万円の補助が頂けるのはとてもありがたいです。土地勘も分からず不安でしたが、コーディネーターの方に治安がいい場所・通勤以外にも出かけるのに便利な場所など教えて頂けてとても安心しました。おかげさまで楽しく保育のお仕事ができています!ありがとうございました。
(引用:保育メトロ公式HP)
「借り上げ社宅制度があり、家賃の自己負担がない職場を紹介してもらえた」という口コミも見られます。
東京都内での生活では家賃が大きな負担となりますが、保育メトロでは月額補助が付く求人を紹介してもらえるケースもあり、自己負担を大幅に抑えられます。
さらに、治安や生活環境についてもキャリアアドバイザーから丁寧に説明を受けられるため、新生活を安心して始めることが可能です。
費用面の負担軽減に加え、生活環境まで考慮した提案を受けられるのは、地方から東京へ移住する保育士にとって非常に心強いサポートです。
保育メトロの悪い評判・口コミ
2025年10月時点では、保育メトロの悪い評判や口コミの投稿が見られませんでした。
今後、口コミの投稿があれば、こちらに反映いたします。
上京と転職をW支援!保育士に特化した転職エージェント「保育メトロ」の登録はこちらから
保育メトロの利用がおすすめの人
保育メトロの利用がおすすめなのは、地方に住んでいて東京での就業を目指す保育士です。
引っ越し費用を実質的に負担せずに済む制度や家賃補助制度を利用できるため、上京に伴う金銭面の不安を大きく軽減できます。
さらに、転職活動に必要な求人紹介や面接対策についても、担当キャリアアドバイザーが親身に相談に応じて支援します。手厚いサポートによって、地方在住の保育士でも安心して東京への移住と転職を同時に実現できます。
自分らしいキャリアを築きたい保育士の方々にとって、保育メトロは心強い味方となるでしょう。
上京と転職をW支援!保育士に特化した転職エージェント「保育メトロ」の登録はこちらから
保育メトロの運営会社

保育メトロは株式会社サクシードが運営しているサービスです。
2004年創業で、教育サービス事業、人材サービス事業を展開しています。
| 会社名 | 株式会社サクシード |
| 代表者 | 高木 毅 |
| 創業 | 2004年 |
| 所在地 | 東京都新宿区高田馬場1-4-15 大樹生命高田馬場ビル8F |
「教育と福祉の社会課題を解決しより良い未来を創造する」がミッション。
教育現場や保育・福祉の現場における人手不足やミスマッチの解消に向け、質の高い人材サービスを提供しています。
保育メトロを利用した保育士転職の流れ
保育メトロを利用した転職活動の流れを紹介します。
1.Web会員登録
保育メトロには、下記リンクの公式サイトから登録します。
希望の転職時期、資格取得状況、基本情報、連絡先などの情報を選択・入力して送信すれば登録完了です。
2.無料相談・求人紹介
保育メトロでは、担当のキャリアアドバイザーが一人ひとりに付き、転職活動に関する相談を受け付けています。
保育業界の転職事情に精通したキャリアアドバイザーが、これまでの経験や転職先に求めることなどをじっくりとヒアリングします。
ヒアリングした情報をもとに、居住地やアクセスなども考慮した上で、求人を紹介します。
3.選考・面接
書類選考に合格したら面接選考に進みます。
対面形式の面接は都内で実施されますが、キャリアアドバイザーが面接会場まで同行するフォローを受けられます。

引用:保育メトロ公式HP
さらに、面接前には模擬質問への対応や受け答えの練習など、具体的な対策や相談にも対応しているため、十分に準備を整えたうえで本番に臨むことが可能です。
4.内定・入社
内定を承諾して入社が決まった後は、引っ越しに伴う準備や上京のサポートを受けられます。
さらに、入社に必要な各種手続きや就業開始に関する相談にも対応しており、地方から東京へ移り住む際に生じやすい不安を軽減できるよう、幅広いフォロー体制を整えています。
上京と転職をW支援!保育士に特化した転職エージェント「保育メトロ」の登録はこちらから
保育メトロを利用する際によくある質問
保育メトロを利用する際によくある質問を紹介します。
保育メトロは無料で利用できる?
保育メトロは、転職希望の保育士の方は無料で利用できます。
求人情報の紹介やエントリー、転職相談、その他のサポートなどに一切費用はかかりません。
保育メトロの利用に制限はある?
保育メトロは、保育士資格を持つ方なら誰でも利用できます。
年齢制限や経験年数の条件はなく、新卒から経験豊富な方まで幅広く対応しています。
求職中はもちろん、在職中でも登録可能で、転職を考え始めた段階から気軽に利用できます。
保育メトロが紹介する求人の特徴は?
保育メトロは、上京して転職する保育士の方向けの求人を取り扱っています。
家賃補助がある職場や借り上げ住宅を利用して家賃を抑えられる職場、寮を完備している職場など、上京後の生活コストをできる限り低く抑えられるよう配慮された求人を紹介しています。
保育メトロの退会方法は?
保育メトロを退会する際は、担当キャリアアドバイザーに直接連絡するか、公式サイトの問い合わせフォームに退会希望の旨を記載して送信することで手続きが完了します。
ただし、応募中や選考途中の求人がある場合は、今後の対応について担当キャリアアドバイザーに相談したうえで退会手続きを進めることが望ましいです。
上京と転職をW支援!保育士に特化した転職エージェント「保育メトロ」の登録はこちらから
保育メトロ以外の転職エージェント
保育メトロは地方から上京して働きたい保育士に特化したサービスですが、転職活動を進める際は複数の転職エージェントを併用するのがおすすめです。
各エージェントは独自の非公開求人を保有しているため、複数を利用することで出会える求人の幅が広がります。
さらに、条件や福利厚生、サポート内容を比較することで、自分に合った転職先を選びやすくなる点も複数の転職エージェントを併用するメリットです。
面接対策に強いエージェントや、職場の内部事情に詳しいエージェントなど、それぞれの強みを活かせるため、自信を持って転職活動を進められます。
| 保育エイド | ・人員配置に余裕があり、福利厚生も充実した「人間関係が良い職場」を紹介 ・電話やメールだけでなく、LINEで迅速かつ気軽に担当者とやり取り可能 |
| 保育バランス | ・事業所内保育所(企業内・病院内など)専門の転職サービス
・残業がほぼなく、大型行事もない職場を中心に紹介。プライベートを大切にしたい保育士向け ・子どもの人数が少ないため、ゆったりと丁寧な保育ができる職場を紹介 |
| ほいく畑 | ・厚生労働大臣認可の転職エージェント
・正社員だけでなく、ブランク有の方や週3日のみ勤務希望など様々な働き方に対応した求人を保有 ・専任のコーディネーターが、お仕事探しだけではなく就業中もサポート |
| 保育転職のミカタ | ・非公開求人を多数保有。約10,000件の求人から最適な案件を提案
・利用者の平均年収アップ額は60万円。年収アップや働きやすさを重視した求人紹介に強み ・初回カウンセリングから内定獲得まで最短1週間のスピード対応 |
<参考記事>
保育士に特化した転職エージェントの選び方やおすすめサービスを紹介
保育メトロを利用して、保育士転職を成功させましょう
今回は、上京して働きたい保育士に特化した転職エージェント「保育メトロ」の特徴や利用メリット、評判・口コミなどを紹介しました。
東京で働くために上京することは、人生において非常に大きな決断です。そのため、転職先の保育園や施設とのミスマッチはできる限り避ける必要があります。
保育メトロでは、経験豊富なキャリアアドバイザーが丁寧に相談に応じ、希望に沿った転職を実現するためのサポートを提供しています。
東京で保育士として新たなキャリアを築きたい方は、下記リンクから保育メトロに登録し、キャリアアドバイザーに相談してみてください。